掲載日: 2022/04/06

【 CAFFE CIAO PRESSO 】
エスプレッソとは?
4月16日は「イタリアエスプレッソデー」とし
カフェチャオプレッソでは4月16日から19日の4日間、気軽にエスプレッソをお試しいただけるおトクなサービスを実施いたします♪
そこで…
ぜひ皆様に「エスプレッソ」美味しさ、魅力を知っていただきたいと思います!
エスプレッソとは?
1906年4月に開幕したミラノ万博で「Caffe Espresso」と表記したのがエスプレッソの始まりとされています。
Espressoは「速い」「速達」「急行」を意味する英語のEXPRESSが語源とされる説があり、その意味の通り、素早く抽出するのが特徴です。
圧力をかけたお湯を極細挽きにしたコーヒー豆に短時間で通すことで雑味や余分なカフェイン等が溶け出しにくく、旨味成分が最大限引き出されています。
日本ではまだまだ「ブラックで飲むのがカッコいい」「苦くてカフェインが濃そう」「量が少ない」等の誤解が多いエスプレッソ。
実は砂糖をたっぷり(6g~8g)加え、よく混ぜてから3口ほどで飲むのが本場イタリアの飲み方。
1口目は苦味を、2口目に酸味と香り、3口目には甘味(旨味)を味わい、良いエスプレッソは心地の良い余韻が残ります。
その他にも、エスプレッソには様々な飲み方があり、チャオプレッソで販売しているすべてのエスプレッソ系ドリンクのベースにもなっています。
カプチーノやカフェラッテなど日本でも馴染み深いドリンクも、エスプレッソが美味しさの決め手なんです。
「カフェ マッキャート」もエスプレッソ系ドリンクの1つ。
エスプレッソに少量のフォームドミルクを加えたもので、表面に浮かぶミルクが染みのように見えることから「マッキャート=染みの付いた」と名付けられました。
日本ではキャラメルマキアートがヒットしたことから「マキアート」「マッキャート」というと甘いスイーツのようなドリンクと混同されがちですが、実はまったく別の飲み物なんです。
濃厚なエスプレッソが少しマイルドになり、エスプレッソは強すぎるという方にも飲みやすく、お試しやすい味わいになります。
日本でも本格的なエスプレッソを出すお店は増えましたが、本物のエスプレッソを出すお店はまだ多くありません。
カフェ チャオプレッソでは、イタリア本国から本物のエスプレッソ(INEI認証)を出すお店として、ブランドとしては最多の6店舗が認証を受けています。
“イタリア・ロンバルディア州ミラーニ社のブレンドを使用し、
バリスタが淹れたこだわりのエスプレッソ。”
まだお試しでない方は、この機会にチャオプレッソで本物のエスプレッソをご体験下さい!!!
「本格イタリアンカフェ チャオプレッソ」の公式サイトはこちら♪
「カフェ チャオプレッソ」 カフェ
「カフェ チャオプレッソ」 カフェチャオプレッソ×ピッツアコナ難波駅店 カフェチャオプレッソ×ピッツアコナ難波駅店 カフェチャオプレッソあべのハルカス店 ※有料プライベートルーム有 カフェチャオプレッソあべのハルカス店 ※有料プライベートルーム有 カフェチャオプレッソ京都みやこみち店 カフェチャオプレッソ京都みやこみち店 カフェチャオプレッソ京都駅店 カフェチャオプレッソ京都駅店 カフェチャオプレッソ名古屋駅地上店 カフェチャオプレッソ名古屋駅地上店 カフェチャオプレッソ名古屋駅店 カフェチャオプレッソ名古屋駅店 カフェチャオプレッソ四日市駅店 カフェチャオプレッソ四日市駅店 カフェチャオプレッソ&YAMATO BREWERY 奈良駅店 カフェチャオプレッソ&YAMATO BREWERY 奈良駅店 カフェチャオプレッソ淀屋橋店 カフェチャオプレッソ淀屋橋店 カフェチャオプレッソ&クックハウス上本町駅店 カフェチャオプレッソ&クックハウス上本町駅店 カフェチャオプレッソ&クックハウス西大寺駅店 カフェチャオプレッソ&クックハウス西大寺駅店